スローフード食材【信州の伝統野菜】木曽の赤かぶを食べてみませんか?

*本ページはプロモーションが含まれています

スローフード事例

こんにちは、スローフードを愛するきょうじゅです。

信州の伝統野菜である「木曽の赤かぶ」ってご存じですか?
初めて聞いた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

木曽の赤カブは古くからすんきや赤カブ漬の材料として利用され、400年の歴史があるといわれています。

この記事では

・400年も歴史がある野菜なら、一度食べてみたいかも

・最近、漬け物の美味しさに改めて目覚めたので、材料の野菜にもこだわりたい

という方に「木曽の赤かぶ」の魅力についてお伝えします。


歴史あるスローフード食材である木曽の赤カブ、一度食べてみたくないですか?

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

↑ブログ村に参加しています。応援クリック頂けると嬉しいです。

 

1.特徴は?

木曽の赤カブは、ユニークな外観を持つ根菜の一種です。

一般的に丸い形をしており、外側はオレンジがかった赤色の色合いをしています。内側はさわやかな白色をしています。

果肉はかなり固いが甘みがあり、カロリーはかなり低い。食べ応えがあるだけでなく、ヘルシーなので、日本では人気の野菜です。

近年では、東京農大大学院などの最新研究で、赤カブを使った「すんき」はアレルギー症状を抑える可能性があるなど、さまざまな特徴や機能が解明されてきています。


 

どんな味がする?

木曽の赤かぶは、そのまま食べるとほんのり甘く、シャキシャキとしたフレッシュな食感が特徴です。

味噌や生姜など他の食材との相性も良く、様々な料理のアクセントになります。
また、他の食材に負けない繊細な味わいなので、様々な料理にお使いいただけます。

どんな料理に使えるの?

木曽の赤かぶは、様々な料理に使うことができます。

葉と根茎は、すんき(塩を使わない発酵食品)として漬けられることが多い。カブは漬物が有名ですが、薄く削ってサラダや麺類にすることもできます。

また、つぶしてジャガイモと赤カブのマッシュルームや赤カブの串焼きなど、さまざまな料理に使うことができます。

地元信州では、信州名産のサーモンと赤かぶ漬けを使った押し寿司にも利用されています。

おわりに

木曽の赤かぶは、400年の歴史を持つ日本の伝統野菜です。

そのユニークな見た目と繊細な味わいは、様々な料理にぴったりです。
サラダの材料や漬物用の野菜をお探しの方にもおすすめです。

本ブログでは、ほかにも様々なスローフード食材を紹介しています。
こちらもぜひご参照ください!

食材と言えば北海道! ~北海道のスローフード食材を食べてみよう~
北海道の食材を使ったスローフードを紹介します。本記事では、野菜、畜産物、海産物など、北海道の食材を使ったスローフードを紹介し、それぞれの特徴を解説していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました